脱サラ40代社長のお仕事手帳

会社に残るか転職かと思ったら40歳から独立起業してしまったオヤジのお仕事メモ

塾は集団・個別指導と指導方法の違いで選べる。目的により塾を選ぶのがおすすめ

学校だけではなく、塾に通い勉強をしているお子さんも多いのではないでしょうか。塾と言っても目的や種類が異なってきます。塾の指導内容や目的などにより、塾に通う目的によって適した塾を選ぶのがよいのではないでしょうか

集団指導と個別指導がある塾

塾には、個別指導と集団指導といった指導方法の違いがあります。個別指導では、マンツーマンでの個別指導。複数人の生徒が集まり勉強を行うグループ形式の二種類です。個別指導と集団指導では、指導方法の違いによるメリットやデメリットがそれぞれにあるため何を求めるかによって個別指導、集団指導といった指導方法を選ぶとよいのではないでしょうか。

勉強をする場でも学校とは目的が違う塾

大部分の子供は小学校、中学校、高校などで勉強するのが中心でしょう。基本的に塾も勉強をする場所ですが大きく学校と違うところがあります。学校では、国が定めた学習指導要領に基づき授業内容が決められています。しかし、塾では目的や対象者により具体的な授業内容が決められていきます。基礎を中心に学校の授業内容を理解することが目的の塾。公立中学への進学準備目的。難関中学や高校、大学受験対策を目的とした塾など塾の目的はさまざまです。どのようなことを目的とした塾通いのかにより、塾の選び方は違ってくるでしょう。

きめ細かな指導が期待できる個別指導

指導方法で違ってくる塾ですが、個別指導塾はマンツーマンで勉強を指導してくれます。生徒一人ひとりに合わせた学習指導を進める個別指導は同じ学年や学校でも違ってくる学習のニーズに合わせた指導を行ってもらうことができます。個別指導は集団指導では受けられないようなきめの細かい、生徒に適した指導を受けることができます。また、個別指導では講師がそばにいるため質問がしやすいといったメリットがあります。ただし、個別指導は基本的には生徒一人に対し一人の講師が必要なので集団指導と比較すると授業料が高めに設定されるというデメリットがあります。