現場で活用され始めている最新技術
ここ数年、テクノロジーの進歩のスピードが速まっており、これまでにはなかった最新技術が次々と登場しています。
さらに現場での活用がすでに始まっており、これまでにはなしえなかった作業を可能とするケースも登場し始めました。
その1つとしてここではドローン延線をご紹介します。
ドローン延線とは
これまでは人力でおこなっていた送電線の延線工事などにドローンを活用するもので、これまでよりも簡単に送電線を延ばせます。
この工事は従来、非常に高くて突風にあおられるリスクもある鉄塔の上での作業となるため、危険と常に隣り合わせであり、作業効率を上げるにも限界がありました。
ここにドローンを活用すれば人力でおこなうべき作業を減らし、延ばしたいポイントまで電線を簡単に運べるため、作業が大幅に短縮されるのです。
鉄塔の上での作業内容や時間が減ると、限られた作業に集中して早く完了でき、これまで以上に事故のリスクを下げられます。
ドローンの導入も簡単ではない?
延線工事でのドローンの活用は、話としては単純ですが、実際に導入するのは簡単ではありません。
空中を移動するドローンはその軽さが重要であり、何かを運ぶ力はあまりなく、運搬主体の活用にはやや不向きなのです。
さらに延線工事のように高所でさまざまなロープやケーブルが間近にある環境ではローターに絡まったり、突風にあおられてバランスを崩したりと、事故が起こるリスクも小さくありません。
安全かつ確実に工事を進めるには、高所で一定の重量物を運べる専用のドローンの活用や、ドローンの操縦や延線工事に精通した人員が必要です。
ドローン延線を請け負っている会社を活用しよう
これまでにも送電線に関する延線工事を請け負ってきた会社が、ドローン延線をすでに始めている例もあります。
千葉県柏市にある「昌和電工株式会社」もその1社で、鉄塔に上れる操縦者が担当するため、作業者と息を合わせて工事を進められます。
ドローン延線の経験もすでに豊富であり、この依頼だけでも受けていますので、お近くで必要な工事に関しては相談されるといいでしょう。
このような会社を利用すると、ドローンを用いた安全かつ効率的な工事を実現できます。